サンタクロースの存在を疑い始めたのはもういつ頃のことだったか覚えてもいませんが、
今朝がた、眠い目をこすりながら郵便受けを覗いてみると、素敵なプレゼントが届いていました。クリックポストで。

 最近のサンタクロースは横着なんでスね。。


とまぁ、冗談はさておき。クリスマスに便乗して、前々から欲しいと思っていたETC車載器を購入してしまいました。
IMG_3411
日本無線製の二輪車用ETC「JRM-11」(中古)です。Y!で一万円ちょっとでした。
軽四輪用のものを自主運用するという手もあったのですが、工事リスクと色々グレーな部分があるので見送り。
かといって二輪専用ETCでも「中古品」な限りはグレーなので、「半・自主運用」というカタチになるかと思われます・・・。
今回はハーネス保護のためにも取付けを自分で行いたかったので中古品を購入しましたが、これを薦めるものでは無く
リスクの点とかも考えると、やっぱり用品店やオートバイショップで取り付けてもらうのが一番確実だと思います。

とにかく何が言いたいって、このあたりはすべて自己責任となりますので。くれぐれもよろしくねってことです。

とまぁしっかり前置きを書いたところで、とりあえず検証してみましょう。
IMG_3423
本体から伸びている線は3本で、その内2つは「インジケーターランプ」と「アンテナ」です。
これの取り回しにはセンスが求められそう。特にアンテナは受信感度の事も考えないといけません。腕が鳴るぜ。
IMG_3422
そしてもう1本が本体に電源を取り出す線で、先端がプラスマイナスの2極に分かれています。
当たり前ですが赤線がプラス、黒線がマイナスですね。プラス線の方には保護用のヒューズが備えられています。


一通り観察の後、まずは取っつきやすいインジケーターランプとアンテナから取り付けていきました。
IMG_3430
ランプは常時点灯のLEDなのであまり目立つと鬱陶しいかなと思い、両面テープでキーシリンダー横に貼り付けてみました。
さりげなく付いてるかな?プラスチック系の部品同士、馴染みは悪くないように思えます。

次にアンテナ部分ですが、
IMG_3434
安直にランプの隣へセットしてみました。角度はかなりキツくなってしまいましたがスタイリッシュです。
指南書には「20度程度の角度で」とありますが・・・。 ま、ゲートが開かなかったらごめんなさいして止まればいいのです。

配線周りは美しく、メーター取付け時と同じように「タイラップを使わず、純正ハーネスに沿わせる」方法です。
IMG_3427
IMG_3428
でもそもそも純正ハーネスがそんなキレイにまとまってないっていうね。 とにかく、目立たねぇように這わせていきます。
自分で配線すると、どれがどの線なのか一目で判断できるのが強みですよね。

おっと、そういえば本体の収納も考えなければなりません。 といっても場所はもう限られているのですが・・・
IMG_3438
GR71唯一の小物入れにマジックテープで収納しました。
ここ以外にカードが取り出しやすいスペースなんて、そもそも「レーサー」なのですから存在しうるわけがありません。
(ちなみにこれにより車検証がシートカウル裏に異動、車載工具がリストラされる運びになりました。南無)

さて、残るは電源確保です。メーターの時と同じようにキーONで12Vが出力されるポイントを探します。
用品店などでの取付けの際はブレーキスイッチ付近に噛ませることが多いようですが・・・。
IMG_3444
試しに「TAIL」ヒューズとマイナスポイントに噛ませたところ、いい具合に出力できたのでこれで行こうかと。
ヒューズ電源とプラス線をギボシで接続して、マイナス線は丸端子をハンダ付けしてアースすればいい具合に収まるかな?

ETCの動作確認も、
IMG_3443
IMG_3445
OKでした!

それでは電子工作を・・・と行きたいところですが、電子工作セットを実家に置きっぱなしなので作業は中断。
正月休みに結線作業をして、ETCの初陣は年明けかな?




・・・なんてことできるわけないじゃないですか。我慢できずに仮接続で高速道路デビューです!
C0fwmH8UcAABu6K
結論から言うと、何の異常もなくゲートは開きました。
取付けに伴う電圧降下などもなく、オートバイに対しても負担なく取り付けることができているようです。

しかし、本当に楽だねぇ~。通行券を取らないでいい&小銭を出さないでいいだけでこんなに快適になるとは!
オートバイこそETCを付けるべき、って皆さんよくおっしゃってますが、本当にその通りだと思います。


さーて、来年はさらに遠出が出来ちゃいますね。今年忙しくて乗れなかった分、来年はたくさん乗ってやるんだ!